阪急文化財団ブログ

サロンコンサート

めずらしくも、早めの更新です。

みなさんは、毎月3回館内にあるマグノリアホールで行われている、

「マグノリア・サロンコンサート」をご存じですか?

「大阪フィルハーモニー交響楽団」・「関西フィルハーモニー管弦楽団」・「ハーベスト・コンサーツ」から、

演奏者をお招きして開催されているコンサートです。

土曜や日曜日の昼下がりに、優雅にクラッシックを楽しめますよ。

しかも、このサロンコンサート、チケットが1枚1000円というお安さ。

これなら、今までクラッシックというだけで敬遠気味だったとしても、

スタートしてみるにもお手頃なお値段ですよね。

直近のサロンコンサートは、来週末の10日の14時から開催!

この日は、大阪フィルハーモニー交響楽団より、

トランペットの篠﨑 孝さんと、チューバの川浪 浩一さんによるサロンコンサートです。

池田近辺の桜の木を楽しみがてら、土曜日の昼下がりにクラッシック観賞はいかがですか?

年度末

2010033115000000

 

本日は年度末ですね。

桜が咲き始めたと思ったら、真冬並みの寒さが続いていたので、

桜の様子はどうかな、と心配していたのですが、

今日、旧館の方に用事があったので調度見れました。

これは正門のところにある桜の木なのですが、

ここはとっても日当たりがいいので、いつも他の場所より早めに咲きます。

ここで、そうですね、5分咲きくらいでしょうか。

本当はお庭にある茶室「費隠」の裏の桜の木は満開に近いのですが、

今は「小林一三記念館」のオープンに向けて急ピッチで工事が進んでいるところなので、

お庭の方には回れませんでした。残念。

庭にもたくさん桜の木があるのですが、記念館の開館は22日なので、

皆様に見ていただくこともできませんね。

もし、それまでにお庭に入れそうならせっかくなので写真におさめてきますね。

せっかく綺麗に咲いた桜も、見てくれる人がいないと可哀そうですものね。

 

美術館の春季展「芭蕉・蕪村 -人と書と絵-」は4月17日(土)から、

記念館の開館は4月22日(木)からです。

もう少しお待ちください!

東風吹かば

2010022614590000

梅にまつわる歌といえば真っ先に私が思い出すのは、

 

東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな   菅原道真

                         

ですが、みなさんはいかがですか?

この歌は初出の『拾遺和歌集』では「春を忘るな」なのですが、後に「春なわすれそ」と変化しています。

どちらかというと、「春なわすれそ」の方が一般的になってきているのでしょうか。

私にとっては「春を忘るな」の方がなじみが深いのですが。

 

「梅」といえば、『万葉集』のころは、「花」といえば「梅」を指していたくらいでしたが、

『古今和歌集』の頃になると、「花」といえば「桜」を指すようになります。

奈良時代から平安時代に移り変わる際に、何らかの変化があったのでしょうね。

 

写真の梅の花は、もともと美術館のあった、雅俗山荘内で咲いていた白梅です。

最近の暖かさでようやく見ごろを迎えました。

今は「小林一三記念館」開館に向けての工事中ですので、

見に訪れる者といえば、工事の方々か私たちくらいなもの。

せっかく綺麗に咲いているのに、少し梅の木に申しわけない気がします。

記念館のオープンまでには散ってしまうでしょうけれど、

来年はきっとまた多くの皆様に見ていただけるのではないかな、

そうだったらいいな、と思っています。

謹賀新年

2010年になりました。

皆様、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

逸翁美術館は本日より仕事始めです。

世間一般的には昨日からというところが多かったのでしょうね。

ただいまは、16日から開催する早春展の準備をしているところです。

今月は25日に逸翁忌茶会もありますので、美術館としても行事の多い月ですが、

よりよいものをご覧いただけるよう、がんばりますので、どうぞお楽しみに。

 

皆様にとってよい1年となりますように。

年末

早いもので、もう28日ですね。

今年も暮れようとしています。

皆様は、この年の瀬のあわただしい時期、いかがおすごしでしょうか?

 

思えば、2009年は本当に色々あった1年でした。

移転するための引越し作業が佳境になり、

真夏の暑い時期に美術品の引越しを汗だくになりながら完了させ、

10月には新館をオープンさせ、開館記念展を取り行うなど、

初めてのことばかりで色々と大変でした。

おかげさまで、美術品たちも無事引越しし、

また開館記念展も無事開催することができ、多くの方々にご覧いただけて、

とても嬉しく思っています。

 

年明けの展示は16日からです。

この展覧会では、2年ぶりに呉春筆の重文「白梅図屏風」を展示します。

またその他にも円山四条派の絵画も展示しますので、

どうぞ、また新しい年にご来館いだければと思います。

 

今年の漢字は確か「変」だったでしょうか。

ここ数年あまりいいイメージのない漢字が続いていますが、

来年こそ、「喜」や「幸」など、よい漢字で表わされる1年になりますように。

では、みなさま、よいお年を。