阪急文化財団ブログ

体験お茶会

今日は細河中学の生徒さんと先生に

池田文庫の方にあるお茶室「古彩庵」にて、

お茶会体験をしてもらいました。

 

まず、寄付から広間に通ってもらって、

このような形でお道具を見つつ、

どのように使うのか、などを簡単に先生にお話いただきました。

           0807-1

その後は、ちゃんと正式な茶会の通りに、

0807-3

蹲踞で手を清めて、にじり口から入ってもらいました。

お茶室の中でも、先生たちにどうやって頂くのかや、

実際に自分でもお抹茶をたててもらうなど、

普段なかなか体験できないこともしていただきましたよ☆

ちなみに、飲んでいただいたお茶碗や花入、水指などは館蔵の美術品を使いました。

美術品でお茶を飲むというのも中々ない機会ですよね♪

終始なごやかな雰囲気で、生徒さんにも楽しんでいただけたのかな?と思っています。

 

また、この様な催しが実施できればと思っています。

 

まだまだ夏の暑い日は続きます!

熱中症に気をつけつつ、頑張りましょう!

 

夏の展覧会「銘のある茶道具 -逸翁流、銘の楽しみ方-」は14日(日)までですよ!

まだの方はお急ぎください♪

夏季展開催中!

お久し振りです!

2ヶ月以上も更新が絶えて・・・・・いました。すみません。

 

というわけで、暑いですね。ほんとうに。

毎日猛暑日・・・・。どれだけ暑いのかって感じですね。

熱中症に注意云々というニュースを見るたびに、

私が学生だったころは、ここまで暑くなかった気がすると思ってしまいます。

今年は時節柄節電も大切です。

ですが、行きすぎた節電によって熱中症などになったら大変ですから、

その辺りは上手に折り合いをつけて言ってくださいね。

 

 

で、現在開催中の夏季展「銘のある茶道具 -逸翁流、銘の楽しみ方―」

久し振りのお茶道具中心の展覧会です。

お茶道具、とりわけ茶碗・茶入・茶杓には、「銘」を持つお道具がたくさん存在します。

「銘」は人間でいうところの「名前」ですね。

 

中には何個も「銘」を持っている作品もあります。

これは何故か?どうして、そんな「銘」がついたのか?

そういったところをご覧いただければと思っています。

 

お茶道具ですので、堅苦しく考える方もいらっしゃいますが、

「どうしてこんな名前がついてるのかな?」とか、

「自分だったらどんな名前にするかな?」など、

そんなことを考えながら、気楽なお気持ちでご覧いただければと思います。

当館までは、坂道もあるしで暑い中大変ですが、

展示室内は快適ですので、どうぞお越しくださいね。

 

夏季展「銘のある茶道具 -逸翁流、銘の楽しみ方―」開催中

ギャラリートークを開催しました

本日、ギャラリートークを開催いたしました♪

はじまるまでは、聴講の方がいらっしゃるか若干不安でしたけれど・・

はじまってみると、こんなにたくさんの人々が。

 

IMG_1921009hp

 

おかげさまで盛況でした。

みなさん、熱心に聞いていただきましたので、

こちらも楽しんでお話することができました。

つたない説明でしたが、少しでも展示の助けとなっていれば嬉しいです。

次回は5月28日(土)同じく午後2時から開催します。

よろしければ、足をお運びくださいませ。

 

◆(開催中)~6月12日まで 「与謝野晶子と小林一三」

  ※会期中に展示替えがあります。

朗読コンサート、いよいよ明日開催!

明日、23日の午後2時から、いよいよ、朗読コンサートが開催されます!

春季展「与謝野晶子と小林一三」にちなみ、

晶子の生涯の中で、特に印象的な事柄と、

それについて詠んだ和歌を朗読していただきます。

 

朗読者は、宝塚歌劇団 専科の 「邦 なつき」さんです。

邦さんは、演技力に優れていらっしゃるので、

私もどんな風に晶子の和歌を朗読していただけるのか、

今からドキドキしています。

 

チケットは、23日当日午後1時から当日券も販売します!

晶子も愛した宝塚歌劇。

この機会に、晶子の和歌を朗読で楽しんでみませんか?

秘密の場所に咲く桜

 

 

sakura0407

 

このたび、財団法人逸翁美術館と財団法人阪急学園池田文庫は合併し、

新たに「財団法人 阪急文化財団」として生まれ変わりました。

合併することで、小林一三翁が抱いておりました構想を

さらに実現すべく努力いたしたく存じます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

で、表題の「秘密の場所」ですが、

この桜、両施設の裏側に咲いている桜なんですね。

丁度建物から見えない位置にあって、

あまりというか、ほぼ一般の方には見ていただけない桜が、

そろそろ満開に近づいてきました。

せっかく今日はいいお天気ですから、

皆様に見て頂こうと、撮影してきました。

iPhoneからですが、なかなか綺麗ですよね。

大阪の桜はそろそろ身頃を迎え、今週末くらいがピークでしょうか。

 

◆~6/12開催中 春季展「与謝野晶子と小林一三