阪急文化財団ブログ

上原まりさん筑前琵琶コンサート

今日は上原まりさんによる筑前琵琶のコンサートでした♪

会場内(マグノリアホール)にはぎっしりとお客様で埋め尽くされました。

本当にご参加いただき、ありがとうございました。

「祇園精舎」

「耳なし芳一」

「雪女」

「二つの塔」

の4曲を演奏いただきました。

素敵な琵琶の音色と、上原まりさんの朗読がとっても素敵で、

「雪女」では登場人物のセリフの演技なども、

情感たっぷりに演じていただきました。

作中歌はご自身で作詞作曲されたとのこと。

「二つの塔」は薬師寺に由来する曲で

古都奈良の薫りがする曲でした。

まりさん曰く、「ちょっと暗いお話ばっかりだったので、

ほっこりした気持ちで帰っていただきたく」とのこと。

そのお心遣いがとても嬉しいですよね。

演奏の合間には、まりさんのお話がありますが、

演奏時のお声がとても迫力のあるお声ですから

その、ギャップがとても素敵です。

 

また、まりさんの素敵な演奏をマグノリアホールでお届けできる日が来ますように♪

 

--------------------

春季展「復活!不昧公大圓祭 ―逸翁が愛した大名茶人・松平不昧―」は、

6月2日まで!

 

 

春季展もあと10日

いきなり真夏の様に暑い日が続いていますが

皆様、如何お過ごしでしょうか?

真夏とはいえ、まだまだ暑さに体が慣れていないからより暑く感じてるだけとはいえ、

これからまだまだ暑くなるのかと思うと、

どうやって暑さを乗り切ればいいのか・・と思ってしまいますね。

皆様も体調管理にはどうぞお気を付けください。

 

さて、現在開催中の展覧会も残すところあと10日になりました。

皆様には御覧いただけたでしょうか?

今週末は上原まりさんによる筑前琵琶のコンサートが行われます。

大変ありがたいことにチケットは完売しております。

どんなコンサートだったか、またご報告いたしますね♪

 

この展覧会を見ずして逸翁の茶道観は語れませんよ!

ぜひ、御来館ください。

 

―――――――――――――――――

春季展「復活!不昧公大圓祭-逸翁が愛した大名茶人・松平不昧-」

~6月2日まで!

前期最終日

連休最終日、とてもいいお天気になりましたね。

ニュースでも各地から戻ってこられる人々の交通渋滞や

新幹線の乗車率などの話題がきこえてきます。

 

本日は、現在開催中の春季展「復活!不昧公大圓祭」の前期最終日です。

今日までしか見られない作品も多々ありますので、

まだ間に合いますので是非ご来館ください。

本日は16時30分までの入館受付、17時まで御覧いただけます。

 

後期展示は8日(水)からです。

どの部分が展示替えされるのかといいますと、

第一部にあたる、「不昧公大圓祭」に出品されていたものを再現した章は、

ほぼ総取替になります。

前期御覧いただいた方も、まだまだ見ていただける作品が出てきますよ!

 

明日、展示替を行います!

1日しかないので必死に頑張りますね。

 

また、入館者の方にお配りしているアンケートに、

ギャラリートークや展覧会の内容を褒めていただける言葉があると、

とても励みになります。本当にありがとうございます。

厳しい意見もとても参考になります。

お時間がある方は是非アンケートにご記入いただければ嬉しいです。

この展覧会の感想だけではなく、どういう展示を見たいか、などを書いていただいても結構ですよ。

皆様のお声をぜひ聞かせてください。

今日からGWですね

皆様、おはようございます。

本日からGWに突入、10連休!との方も多いんでしょうか。

それとも4月30日~5月2日までの間は暦通り休みで飛び石連休なんだよね~、

こちらの方の方が多いのでしょうか。

そんな大型連休には全くといっていいほど縁がありませんが、

美術館はGW中もほぼ営業してますので、(4月30日のみお休みです)

大阪府近県にお住まいの方々は、

ちょっと遠出に疲れたわねー、という時には是非近場の当館を思いだしてください。

遠くから観光にいらっしゃってる方、この機会に是非お立ち寄りください。

 

グランフロント大阪も昨日OPENしましたね。

私も近いうちに行ってみたいと思います。

 

---------------------------------------------------------------------

~6月2日(日)まで

春季展「復活!不昧公大圓祭 -逸翁が愛した大名茶人・松平不昧-」開催中!

GWは4月30日を除き開館中です!

 

春季展講演会開催しました

本日は、春季展「復活!不昧公大圓祭 -逸翁が愛した大名茶人・松平不昧-」にともなう

1回目の講演会を開催しました。

講師は静岡文化芸術大学学長 熊倉功夫先生です。

大変楽しいお話に、講演室からは時折り聴講者の皆様の笑い声が漏れ聞こえるなどでした。

熊倉先生は現在は和食をユネスコの無形文化遺産に認定される活動に

大きく携わっていらしゃるそうです。

和食は日本が誇る大切な文化です。

また、茶道とも大きなかかわりがあります。

こちらの活動も注目していきたいですね。

 

次回の春季展講演会は、

5月18日(土)同じく午後2時から。

こちらは、不昧公のお膝元、島根県出雲ご出身の、

出雲文化伝承館名誉館長であらせられる、

藤間亨(とうま・きょう)先生にお越しいただき、

より不昧公について親しんでいただけるお話が聞けることと思います。

是非、ご参加ください♪

 

展示も好評開催中

~6月2日 「復活!不昧公大圓祭 -逸翁が愛した大名茶人・松平不昧-」