阪急文化財団ブログ

池田文庫屋上より

さて、夏季展「虫と魚の美術館 -日本人が見つめた小さな命-」開幕まで後2日。

普段なら展覧会準備にばたばたしているのですが、

何故か今回は少し時間的に余裕がありますので、

たまには違う風景もみていただこうと思って次の写真をご紹介します。

 

IMG_0421

 

これは、池田文庫の屋上からの風景です。

だから、なんだ、ということはないのですが、

池田文庫の屋上にあがって頂ける機会はないでしょうから、少しご紹介を。

左下に写っているのは、大小庵・古彩庵の屋根ですね。

初めて屋上にのぼりましたが、

こんなに見晴らしがいいものだったんですね。

ただ・・・・・ものすごく暑かったです(笑)

ここに30分もいたら熱中症になりそうなくらいに。

 

では、夏季展開催まで後2日。どうぞお楽しみに。

今回の展覧会は、特に子供さんの夏休みの宿題対策でおすすめです♪

詳細はこちら →「虫と魚の美術館 -日本人がみつめた小さな命

宝塚歌劇観劇会を実施しました

6月16日に観劇会を行いました。

総勢57名様にご参加いただきました。

たくさんのご参加ありがとうございます。

 

受付で抽籤くじを引いていただいた後にお食事をしていただき、

その後はお待ちかね?のトークショー!

トークは当財団のホール主任こと、朝峰ひかりです。

2013.6.16-1

トークショーの様子を1枚。

演台の上に何かが載っているのがお気づきになれますでしょうか。

実はこれ、朝峰さん自作の髪飾りなんです!

この髪飾りの製作秘話などのトークは、

普段なかなか知ることの出来ない内容だけに皆さん大きく頷いていらっしゃいました♪

その後、お待ちかねの抽選会。

特賞はここでは書けないのですが、「世界に1つしかない特別なもの」をご用意しました!

2等~5等は、宝塚歌劇のグッズの中からセレクトしてプレゼント!

見事当選なさった方も、外れた方にも楽しんでいただけてたらよいのですが。

2013.6.16-2

その後は、「ミュージカル ロミオとジュリエット」を観ていただきました。

主演の柚希礼音さん・夢咲ねねさんが本当の少年少女のように愛らしくてとても素晴らしかったです。

またこのような観劇会が開催できたらいいな、と思います。

 

上原まりさん筑前琵琶コンサート

今日は上原まりさんによる筑前琵琶のコンサートでした♪

会場内(マグノリアホール)にはぎっしりとお客様で埋め尽くされました。

本当にご参加いただき、ありがとうございました。

「祇園精舎」

「耳なし芳一」

「雪女」

「二つの塔」

の4曲を演奏いただきました。

素敵な琵琶の音色と、上原まりさんの朗読がとっても素敵で、

「雪女」では登場人物のセリフの演技なども、

情感たっぷりに演じていただきました。

作中歌はご自身で作詞作曲されたとのこと。

「二つの塔」は薬師寺に由来する曲で

古都奈良の薫りがする曲でした。

まりさん曰く、「ちょっと暗いお話ばっかりだったので、

ほっこりした気持ちで帰っていただきたく」とのこと。

そのお心遣いがとても嬉しいですよね。

演奏の合間には、まりさんのお話がありますが、

演奏時のお声がとても迫力のあるお声ですから

その、ギャップがとても素敵です。

 

また、まりさんの素敵な演奏をマグノリアホールでお届けできる日が来ますように♪

 

--------------------

春季展「復活!不昧公大圓祭 ―逸翁が愛した大名茶人・松平不昧―」は、

6月2日まで!

 

 

春季展もあと10日

いきなり真夏の様に暑い日が続いていますが

皆様、如何お過ごしでしょうか?

真夏とはいえ、まだまだ暑さに体が慣れていないからより暑く感じてるだけとはいえ、

これからまだまだ暑くなるのかと思うと、

どうやって暑さを乗り切ればいいのか・・と思ってしまいますね。

皆様も体調管理にはどうぞお気を付けください。

 

さて、現在開催中の展覧会も残すところあと10日になりました。

皆様には御覧いただけたでしょうか?

今週末は上原まりさんによる筑前琵琶のコンサートが行われます。

大変ありがたいことにチケットは完売しております。

どんなコンサートだったか、またご報告いたしますね♪

 

この展覧会を見ずして逸翁の茶道観は語れませんよ!

ぜひ、御来館ください。

 

―――――――――――――――――

春季展「復活!不昧公大圓祭-逸翁が愛した大名茶人・松平不昧-」

~6月2日まで!

前期最終日

連休最終日、とてもいいお天気になりましたね。

ニュースでも各地から戻ってこられる人々の交通渋滞や

新幹線の乗車率などの話題がきこえてきます。

 

本日は、現在開催中の春季展「復活!不昧公大圓祭」の前期最終日です。

今日までしか見られない作品も多々ありますので、

まだ間に合いますので是非ご来館ください。

本日は16時30分までの入館受付、17時まで御覧いただけます。

 

後期展示は8日(水)からです。

どの部分が展示替えされるのかといいますと、

第一部にあたる、「不昧公大圓祭」に出品されていたものを再現した章は、

ほぼ総取替になります。

前期御覧いただいた方も、まだまだ見ていただける作品が出てきますよ!

 

明日、展示替を行います!

1日しかないので必死に頑張りますね。

 

また、入館者の方にお配りしているアンケートに、

ギャラリートークや展覧会の内容を褒めていただける言葉があると、

とても励みになります。本当にありがとうございます。

厳しい意見もとても参考になります。

お時間がある方は是非アンケートにご記入いただければ嬉しいです。

この展覧会の感想だけではなく、どういう展示を見たいか、などを書いていただいても結構ですよ。

皆様のお声をぜひ聞かせてください。