阪急文化財団ブログ

『阪急文化研究年報』第6号を刊行しました

nenpo6

『阪急文化研究年報』第6号を刊行しました。

これは学芸員等が取り組んでいる日頃の調査・研究の成果を発表するものです。

収録内容は次のとおりです。

 

伊井春樹「逸翁美術館蔵梵字経刷白描伊勢物語絵巻について」

宮井肖佳「小林一三の目指した文化ネットワークとその意義(五)―北大路魯山人との交流「新茶道」と「実験茶会」―」

仙海義之「連載(二)「十巻抄」一〇巻(重要文化財)第三巻・第四巻」

竹田梨紗「連載(六)逸翁美術館蔵「芦葉会記」(昭和二十一年)」

正木喜勝「片岡勝旧蔵野球資料(一九二〇~四〇年代)」

平成28年度事業報告

 

閲覧ご希望の方は池田文庫にお越しいただくか、

お近くの公共図書館や大学図書館にお尋ねください。

 

(学芸員Y)

第4幕「ひねもす蕪村 絵と俳句」始まりました!

第四幕_B3_0914

さて、本日10月28日(土)より、逸翁美術館開館60周年記念 第4幕「ひねもす蕪村 絵と俳句」展が始まりました。

与謝蕪村の単独の展示としてはおよそ14年ぶりです。

展覧会は4章構成になっていて、

1章・・蕪村の芭蕉への敬慕

2章・・蕪村の絵画

3章・・蕪村の俳句

4賞・・蕪村の俳画

となっています。蕪村は俳人でもあり画家でもありましたから、それぞれの世界でももちろん傑作を残していますが、やはり「俳画」は蕪村の「詩」「書」「画」が一体となって表わされた素晴らしい作品が多いことが特徴です。

逸翁は蕪村の作品を茶会で床に掛けており、それまで絵画作品を茶会で使用することは余り行われていなかったため、画期的なことでした。

逸翁は日記だけでなく、美術作品の購入記録もたくさん残してくれているため、実際は現在収蔵している作品よりも多く蕪村の作品を購入していたと思われます。何らかの事情で手放されたのだと思いますが、それだけに今回展示している蕪村作品は、逸翁にとって、とても思い入れの強い作品と言えるのではないでしょうか。

今回の展覧会タイトルは、蕪村の有名な俳句「春の海ひねもすのたりのたりかな」から取っています。のんびりとした気持ちで、逸翁も愛した蕪村作品を終日(ひねもす)楽しんでいただければと思います。

展覧会は12月17日(日)までです。

ぜひとも逸翁も愛した蕪村作品の魅力に触れにきてくださいね。

 

(学芸員A)

2017年友の会見学旅行に行ってきました♪

001

秋晴れの9月30日、今年度の友の会見学旅行に行ってきました。

行き先は山田松香木店様でのお香体験と、陽明文庫様の見学です。ぬけるような青空の下、出発しました。

まず最初は山田松香木店様でのお香体験です。香木の種類などを説明していただき貴重な香木も見せていただきました。その後、お香体験をそれぞれ楽しんでいただいたと思います!

お香の世界はとても奥深くて想像していたより、お香の種類を聞き分けることが大変でした。

その後は、等持院の近くにある割烹竹茶寮にでお昼ご飯です。松花堂弁当を頂きましたが、どれもこれもおいしくてお腹いっぱいになりました。

ファイル 2017-10-06 15 52 28

その後は、近衛家由来の宝物を管理されている「陽明文庫」様に伺い、文庫長の名和先生にご案内いただきました。

普段なかなか見ることができない貴重な宝物をたくさん拝見し、長年守ってこられた方だからこそのお話もお聴きすることができ、とても勉強になりました。

006

来年の目的地はどこになるのか、ネタをひねり出してみたいと思います。

こういった友の会の見学旅行にご参加いただくには、阪急文化財団友の会にご入会いただく必要があります。ぜひご参加いただいて、来年、ご一緒に旅に出ませんか?普段なかなか行きにくいところなどをご案内できるかもしれませんよ♪

 

(学芸員A)

明日から「茶の湯道具始 ようこそ収集家の世界へ!」始まります



さて、明日26日から開館60周年記念展 第三幕「茶の湯道具始 ようこそ収集家の世界へ!」を開幕します。

今回の展覧会のテーマは、ずばり「茶の湯ワンダーランド!」です。

それほど広くない展示室に、これでもか、というくらい作品が登場しています。普段あまり見る機会がなかった作品も出ています。

例えば、炭道具は、お茶事にならないと見る機会があまりない道具ですが、実はとても奥深いんですよ。ホンモノの鳥の羽根を使った羽箒や炭を入れる炭斗なども凝ったものが作られています。

コレクターである逸翁がどんな意図で集めたのかな?そう考えるとまた違った面白さも出てくると思います。

お茶ってこんなにたくさんの種類の道具があるんだ、そんなことが見ていただける展示になっていると思いますので、気軽に見にきてくださいね。

 

開け!絵巻

第一幕_かな古筆の美0215_2案 3
第一幕_第一幕_THE 書_A4リーフレット_裏_0214 4

さて、開館60周年記念展の第二幕「開け!絵巻」が始まりました。

この展覧会では「絵巻」と「経巻」の展示を行います。

当館が誇る絵巻コレクションを一挙公開です!

例えば、大江山に住む鬼・酒呑童子の退治を描いた「大江山絵詞」は、いつもよりも長めに展示しますので、鬼退治の様子をじっくり見ていただけますよ。

その他にも、物語性の高い絵巻ばかりを取りそろえました。追いかけてくる女性から必死の形相で逃げるε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘男の姿や、自分からしかけたのに返り討ちにあって逃げる天狗など盛りだくさんです。

夏休みの宿題にもぴったりなので、学生さんもぜひ!この絵巻展は7月30日までで、そこから8月25日までは展示替えで休館しますので、夏休み早めに見に来ないと宿題をしようとしたときには開いていない!なんてことにならないようにしてくださいね!

(学芸員A)