NHKドラマ「経世済民の男 小林一三」のトリビア 第5弾
2015年09月23日
小林一三ドラマ・トリビア第5弾です。 そろそろドラマの熱気も冷めてきたところ...ではありません! まだまだ熱いです。 交友を結んでいた「松永安左エ門編」も放送されましたし、 26日には「小林一三」後編の再放送もありますしね。 さて、その後編からまたまたトリビアを。 いよいよ箕面有馬電気軌道が営業を始め、 社内や車内の様子が画面に何度も登場しました。 その背景を彩っていたポスターの数々、ご覧いただきましたか? リアルだなぁと思われたアナタ。 それもそのはず、池田文庫所蔵の実物ポスターをもとに、 原形をうまーく残したまま、アレンジされているのです。 たとえばこれ。「阪急食堂」のポスターですが、これをアレンジしたものが、 あるシーンで使われていました。お気づきになりましたか? 他にも、宝塚少女歌劇の公演ポスターや 沿線案内のポスターが随所に使われていました。 池田文庫は、大正時代から現在にいたるまでの各種ポスターを 約 18,000 点所蔵しています。 それらの画像は館内の専用パソコンでご覧いただけます。 電車に関するものはもちろん、宝塚歌劇、ファミリーランド、 阪急ブレーブス、西宮球場での各種イベント、住宅・不動産、 沿線行楽などなど、100年分の歴史をお楽しみいただけます。 お立ち寄りの際は、チラッと「ポスター検索システム」を のぞいてみてくださいね。 (学芸員Y)

「阪急食堂」のポスターですが、これをアレンジしたものが、
あるシーンで使われていました。お気づきになりましたか?
他にも、宝塚少女歌劇の公演ポスターや
沿線案内のポスターが随所に使われていました。
池田文庫は、大正時代から現在にいたるまでの各種ポスターを
約 18,000 点所蔵しています。
それらの画像は館内の専用パソコンでご覧いただけます。
電車に関するものはもちろん、宝塚歌劇、ファミリーランド、
阪急ブレーブス、西宮球場での各種イベント、住宅・不動産、
沿線行楽などなど、100年分の歴史をお楽しみいただけます。
お立ち寄りの際は、チラッと「ポスター検索システム」を
のぞいてみてくださいね。
(学芸員Y)