コンピュータライズ・カッティング・マシーン!
2015年04月22日
今日は展示に関するエトセトラをちょっとご紹介♪ 小林一三記念館や池田文庫では、 ポスターや写真を展示することがありますが、 通常これらのものは「額」に入れて展示します。 で、額装のマストアイテムがこれ、マットです!厚めの紙なのですが、これをくりぬいて「窓」をつくります。
この時、作品に影が映らないよう、45度の角度で切り抜きます。 ちょっと見にくいかもしれませんが...
そして、ガラスと作品の間に入れて、完成です。 マットの役割はいろいろあります。 1)作品を固定する 2)作品にガラスが直接触れないようにする 3)見栄えを良くする など...展示の脇役ですが、実に働き者です。 で、この45度に切り抜くのが難しいのですが、 世の中には「マットカッター」というものがあって、 これでスパーッと切ることができます! あらかじめ45度の角度で刃がついているものを定規にあてがって、 スイーッとスライドさせるだけ。コツをつかめばキレイに切れます。 しかしサイズが大きければ大きいほど難しくなります。 そんな時はこれ、Computerized Cutting Machineです!!
パソコンに数値を入力すると自動的にカットしてくれる とってもありがたいマシーンなんです! 実はこのマシーン、財団所有のものではありませんでして、 先日お世話になった「昌和ガクブチ」さんのものです。 マシーンのすごさに感動して、思わず撮影させていただきました。 おそらくこれは、イタリアのVALIANI製と思われます。 キーボードをパパンとたたいてクリックするだけ、 あっっっという間に、めっちゃキレイに切ってくれます。 皆さんも、お家に額に入れて飾ってあるものはありませんか? もしマットが入ってなければ、是非試してみてください♪ (Y)