小林一三記念館展示「小林一三のタカラヅカ -大正時代ショービジネスの夢-」
2014年04月08日
小林一三記念館では、宝塚歌劇100周年を記念した、 第12回特集展示「小林一三のタカラヅカ -大正時代ショービジネスの夢-」を開催しています。 と言うわけで、展覧会の担当者にこの展示の見所を聞いてみました! 原稿で送られてきて、「あまりにも真面目な文章だから適宜かえて下さい!」と言っていましたが、 約束を破ってそのままの形で載せてみます(笑) +o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o+ 今回の展示では、宝塚歌劇100周年を記念して、 草創期の宝塚歌劇の資料や、創始者・小林一三の演劇理念などを紹介しています(パネル展示)。
花組と月組に分かれる前の「二部制時代」のプログラム(1921年)や、 宝塚大劇場オープン時のポスター(1924年)、小林一三の『大劇場芸術』と題する未刊の原稿(1934年頃)など、 たいへん珍しいものもご覧いただけます。 また、小林一三は数々の名言を残していますが、 今回の展示では、これまでほとんど取りあげられることのな かった「変化そのものが偉大なる芸術である」という言葉も紹介しています。 この謎めいたフレーズの意味するところは......ぜひ会場でお確かめください! 小林一三の旧邸で、大正時代の宝塚歌劇に思いを馳せてみませんか? 皆様のお越しを心よりお待ち申しあげます。 +o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o++o。。o+゚☆゚+o。。o+ 確かに真面目ですね~(笑) 真面目な性格がにじみ出ているような文章です。 こちらの記念館の展示は、逸翁美術館や池田文庫の展示と違い、 10月5日までとやや長い展示になっています。 記念館の桜ももうすぐ終ってしましますが、 庭の新緑はこれからが見所。 是非、お散歩がてらお出かけください♪