春のたより
2014年03月02日
3月になりましたね。 早いもので2014年が始まって2ヶ月が終ってしまいました。 PM2.5の問題が話題になっていますね。 先日も周囲がまるで靄でもかかっているかのような状況になっていて、 これはマスクが手放せないかも・・と思ったものです。 まだまだ肌寒い日が続いていますが、 少しずつ春が近づいてきている気配はしますね。 最初に載せた写真も、財団敷地内のとある梅の木です。 日当たりがよいからか、ここの梅の木だけほぼ満開になっていました。 しかも、枝の端の方までびっしりと。 日もどんどん長くなっていっており、もう春はすぐそこなんだ・・と嬉しくなってきますね。 わたしは冬生まれなので冬も好きなのですが、春はまた特別ですね。 現在開催中の展覧会は3月16日までです。 一足早く、美術館で春の息吹を感じてみませんか? 色とりどりの「花」がお待ちしています。 早春展「花・はな・HANA ―(重文)呉春筆白梅図屏風 期間限定公開」 ※白梅図屏風の展示は現在は終了しています

3月になりましたね。
早いもので2014年が始まって2ヶ月が終ってしまいました。
PM2.5の問題が話題になっていますね。
先日も周囲がまるで靄でもかかっているかのような状況になっていて、
これはマスクが手放せないかも・・と思ったものです。
まだまだ肌寒い日が続いていますが、
少しずつ春が近づいてきている気配はしますね。
最初に載せた写真も、財団敷地内のとある梅の木です。
日当たりがよいからか、ここの梅の木だけほぼ満開になっていました。
しかも、枝の端の方までびっしりと。
日もどんどん長くなっていっており、もう春はすぐそこなんだ・・と嬉しくなってきますね。
わたしは冬生まれなので冬も好きなのですが、春はまた特別ですね。
現在開催中の展覧会は3月16日までです。
一足早く、美術館で春の息吹を感じてみませんか?
色とりどりの「花」がお待ちしています。