2011秋季展ギャラリートーク1回目
2011年10月22日
ついさっき、この秋季展第1回目のギャラリートークを終えました。 微妙な天気の中、お集まりいただいた皆様に感謝です!トーク中風景です。 ・・・私は埋もれてて見えません(笑) ここは、当館所蔵の「大江山絵詞」下巻の、 酒呑童子が首を斬られる場面の前ですね。 壁に貼ってあるのは、写真パネルです。 当館の「大江山絵詞」とサントリー美術館さんの「酒伝童子絵」、 両絵巻の同じ場面の描かれ方の違いや、 お話の違いなどを、説明させていただきました。 楽しんでいただけていればいいのですが。 次回は11月19日(土)午後2時からです。 今度は後期期間中なので、「芦引絵」と徳川美術館さん蔵の「青蓮院稚児草紙」が展示されています。 「鬼退治」から「稚児物語」へ。 かなり雰囲気の違う展示室になるんじゃないか、と思っています。 「稚児物語」はなかなかトークするのが難しい題材ですけどね。 少しでも楽しんでいただけるように、原稿用意しておきます! ========================= 「大江山絵詞」と「酒伝童子絵」が見れるのは、明日23日(日)まで! 25日からは、後期展示になりますよ。 詳しくはこちらから →「絵巻 -大江山酒呑童子・芦引絵の世界-」