お知らせ

逸翁秋のお茶会(2025年10月3日)

10月3日に「逸翁秋のお茶会」を開催します。
趣味の俳句や茶の湯を通じて人々との交流を楽しみ、また数多くの著作を残した"逸翁"小林一三の思いを受け継いで、2020年まで逸翁の命日である1月25日に逸翁美術館が収蔵する茶道具を取り合わせて開催してまいりました「逸翁白梅茶会」を、昨年より、新旧逸翁美術館の開館記念日である10月3日に時季を改め、さわやかな秋の好季節に美術館での芸術鑑賞もあわせてお楽しみいただけるよう、装いを新たに再開いたしました。
ぜひ本年も「逸翁秋のお茶会」で、日本の伝統文化に親しむ秋の一日をお過ごしください。

開催日

2025年10月3日(金)

会 場

小林一三記念館 茶室「人我亭」

担 当

表千家 木村雅基 社中

席数定員

薄茶席 全10席 各席定員20名
 1席 10:00~(受付  9:50まで)
 2席 10:40~(受付 10:30まで)
 3席 11:20~(受付 11:10まで)
 4席 12:00~(受付 11:50まで)
 5席 13:00~(受付 12:50まで)
 6席 13:40~(受付 13:30まで)
 7席 14:20~(受付 14:10まで)
 8席 15:00~(受付 14:50まで)
 9席 15:40~(受付 15:30まで)
10席 16:20~(受付 16:10まで)

参加費

おひとり2,200円(税込)
  • 小林一三記念館および逸翁美術館の入館料を含みます。
    10月3日当日に限り、小林一三記念館展示室(白梅館・雅俗山荘)および逸翁美術館展覧会「あの作品に会いたい!~推しの作品、紹介します~」を自由にご観覧いただけます。
    (両館とも開館時間は10:00~17:00、入館は16:30まで)

申込方法

8月9日(土)10時よりオンラインによる申込受付(下記ボタン)を開始いたします。
  • オンライン以外でのお申し込みはできませんので、ご了承ください。
  • おひとりで同一席3名様分までお申し込みいただけます。
  • クレジットカード決済またはセブン-イレブン支払(予約有効期日までに店頭で入金)による前払いとなります。
    原則として決済後のキャンセルはできず、返金もいたしません。
  • 各席定員に達した時点で受付を終了いたします。
    キャンセル待ちの設定はございませんが、セブン-イレブン支払でお申し込みの方が予約有効期日までに入金されなかったときは予約が取り消されますので、いったん予約で満席となり受付を終了した後であっても再度お申し込みできるようになる場合がございます。
  • 申し込まれた方へはメールにてご連絡いたします。封書やはがきは郵送いたしません。
    [@e-get.jp]または[@hankyu-group.jp]からの送信となりますので、必ず受信できるように設定をお願いします。
申込ボタン
8月9日(土)10時より
申込手順の詳細《準備中》

ご参加にあたって

開催中止等の場合

  • 天候や災害などにより主催者判断で「逸翁秋のお茶会」の開催を中止・一部中止・時間変更等する場合は、速やかにメールにてお知らせするとともに、ホームページと公式SNSでもお知らせします。
  • この場合、参加できなかったお客様の参加費(席料)は全額返金いたします。返金方法の詳細は別途お知らせいたします。

当日の受付について

  • 「逸翁秋のお茶会」の受付は、小林一三記念館で行います。
  • 受付時に薄茶席のチケットと小林一三記念館および逸翁美術館の観覧券をお渡しします。
    当日受付前に逸翁美術館でのご観覧をされる場合は、美術館の受付で「逸翁秋のお茶会」の参加者であることとお名前をお伝えください。
  • 薄茶席各席の開始時間の10分前までに指定された場所にお集まりください。開始時間を過ぎての茶室への入室はできません。
  • 当日体調に不安のある方はご来場をお控えください。
    ご都合が悪くなられた場合は、代わりの方の参加が可能です。代わりに参加される方は、当日受付でその旨お伝えください。
    お客様都合による参加費の返金はいたしません。

服装・手荷物について

  • 茶室は畳敷きの和室です。
    服装は自由ですが、座りやすい服装、脱ぎ履きのしやすい靴でお越しください。素足はご遠慮いただいております。
  • 正座が難しい方にはいすをご用意しておりますので、お声がけください。
  • お荷物はお預かりしておりません。
    小林一三記念館と逸翁美術館のコインロッカーはご利用いただけます。無料ですが、ご利用に際し100円硬貨が必要です。数に限りがございますので、なるべく少ない手荷物でご来館ください。
    池田文庫のコインロッカーはご利用いただけません。

駐車場

  • 小林一三記念館と池田文庫の駐車場はご利用いただけません。
    逸翁美術館の駐車場はご利用いただけますが、台数に限りがございます。
  • 当日は混雑が予想されますので、公共交通機関でのご来館をお願いいたします。
    近隣にコインパーキングはございますが、利用される場合はお客様のご負担となります。

その他

  • 茶室内での写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。
    庭園での写真撮影は可能ですが、写り込みなど他のお客様のご迷惑とならないようご配慮ください。
  • 小林一三記念館のご利用案内はこちら
  • 逸翁美術館のご利用案内はこちら
    展覧会「あの作品に会いたい!~推しの作品、紹介します~」についてはこちら

お問合せ電話番号

072-751-3865〔逸翁美術舘〕
(10:00~17:00、月曜定休、ただし祝日・振替休日の場合は翌平日)