2026展示I

とりマニア

期間:2026年1月24日(土)~3月29日(日)

重要美術品 須恵器 脚付鳥蓋壷
重要美術品 須恵器 脚付鳥蓋壷

 古来、多種多様な鳥類の美しい姿は画題として好まれ、花鳥画は主要な画題としての地位を確立させ、大空を飛翔する姿や水辺や野原に佇んだり、木々に留まる様子などが多くの絵画に描かれました。また、和歌や俳句などに詠まれたり、鳥をモチーフにした工芸作品も多く作られています。これは長寿や繁栄を示す幸運のシンボルであったり、また季節の移ろいを示す存在でもあるからです。
 小林一三は昭和32年の正月に「鶏鳴暁を破って七返る初日出哉」と詠みました。この「七返る」とは干支が7周したことを指し、84歳の誕生日を迎えた一三自身のことを示しています。酉年生まれであった一三にとって、鳥は関心あるモチーフのひとつであり、鳥に関する作品を多く収集しています。
 本展では収蔵品の中から鳥にまつわる作品を展示し、さまざまな種類の鳥をご覧いただきます。普段はなかなか展示の機会がない作品も多く登場しますので、ぜひ展示室内でバードウォッチングをお楽しみください。

会期

2026年1月24日(土)~3月29日(日)

休館日

毎週月曜日
ただし2/23開館、2/24休館

開館時間

10:00~17:00(入館受付は16:30まで)

観覧料

一般 700円
学生(高校生以上) 500円
中学生以下 無料

アクセス

阪急電鉄宝塚線 池田駅から北へ徒歩約10分、詳細はこちら

主催

公益財団法人 阪急文化財団

お問い合わせ

公益財団法人 阪急文化財団 逸翁美術館
TEL 072-751-3865