●事務局からの連絡方法
・原則としてすべてメールでのご連絡となります。封書やはがきは郵送しません。
・メールは2回お送りする予定です。
①申込み手続きが完了した直後に[hankyu-bunka@e-get.jp]より「チケット予約受付完了のお知らせ」が届きます。
②開催までに[itsuo-event@hankyu-group.jp]より、開催確認のご案内をお送りします。
・この他、イベント内容に変更が生じる際などにご連絡することがあります。
・ドメイン指定メール受信可否設定をしている方は[@e-get.jp]および[@hankyu-group.jp]のドメインを受信できるよう設定ください。
●キャンセルの取り扱い
・原則として決済後のキャンセルはお受けいたしません。
・ご都合が悪くなられた場合は、代わりの方の参加が可能です。代わりに参加される方は、当日受付でその旨お伝えください。
・天候や災害など主催者判断でお茶会を中止・一部中止・変更等する場合は、お申込み時に記入されたメールアドレスへのご連絡およびホームページと公式Twitterでお知らせします。この場合、参加できなかったお客様の参加費(席料)は全額返金することとし、返金方法の詳細は別途お知らせします。
・お客様都合による参加費の返金はいたしかねますので、ご了承ください。
●キャンセル待ち
・各席定員に達すると、画面が「×満席」となって申込ができなくなります。ただし、セブン-イレブンでの入金が期限までに確認できなかった方の空席が生じた場合は、再度申込できるようになります。
・上記以外、キャンセル待ちの設定はございません。
●当日の受付および小林一三記念館と逸翁美術館の観覧
・「逸翁秋のお茶会」の受付は、小林一三記念館で行います。必ず指定された受付時間内にご来館のうえ、受付をお済ませください。
・スタート時間を過ぎての参加はできませんので、ご注意ください。
・小林一三記念館で「逸翁秋のお茶会」の受付をする前に、先に逸翁美術館で観覧される場合は、美術館の受付で茶会の参加者であることとお名前をお伝えください。
・ご参加のお客様は、薄茶席の会場となる小林一三記念館の他施設(雅俗山荘、白梅館、茶室「即庵」など)、および逸翁美術館で開催中の特別展「漆芸礼讃―漆工・三砂良哉―」を、当日に限り自由にご覧いただけます。
・なお、両館の営業時間は10:00~17:00、入館は16:30までとなっておりますので、時間に余裕をもってお越しください。
●服装・手荷物
・開催場所の茶室は和室です。服装は自由ですが、座りやすい服装でご来館ください。
・脱ぎ履きのしやすい靴でお越しいただき、素足でのご利用はご遠慮ください。
・原則としてお荷物はお預かりしておりません。逸翁美術館と小林一三記念館のコインロッカーはご利用いただけますが(池田文庫のコインロッカーは当日ご利用いただけません)、どの館も通常営業をしており、数に限りがございます。少ない手荷物でご来館ください。
●駐車場
・当日、小林一三記念館と池田文庫の駐車場はご利用いただけません。逸翁美術館の駐車場はご利用いただけますが、台数に限りがございます。当日は混雑が予想されますので、公共交通機関でのご来館をお願いいたします。なお、近隣のコインパーキングをご利用される場合はお客様のご負担となります。
●その他
・茶室内の撮影はご遠慮ください。茶庭は撮影可能ですが、写り込みなど他のお客様のご迷惑とならないようご配慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止対策として、当日体調に不安のある方はご来場をお控えください。なお、参加費の返金はいたしかねます。
●お問合せ電話番号
072-751-3865(10:00~17:00、月曜休館、ただし8/12・9/16・9/23は開館、8/13・9/17・9/24は休館)