主催公演 チケット受付中

阪急文化財団が贈る マグノリア・コレクション2025

松元愛香 ヴァイオリンコンサートⅫ

~IN MAGNOLIA~ 公演日時 2025年11月1日(土)14:00開演(13:15開場)

2025年秋・・・♪松元愛香が12回目にマグノリアホールで奏でる
ヴァイオリンの音色をお楽しみください・・・

松元愛香ヴァイオリンコンサートⅫ【表】.jpg 松元愛香ヴァイオリンコンサートⅫ【裏】.jpg

開催日時

2025年11月1日(土)14:00開演(13:15開場)

出演

松元 愛香   Manaka Matsumoto/ヴァイオリン

鈴木 華重子   Kaeko Suzuki/ピアノ

プロフィール

松元 愛香(まつもと まなか)

兵庫県宝塚市生まれ。
米国のニューイングランド音楽院ヴァイオリン演奏科学士課程修了、イェール大学音楽学部修士課程修了、
ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校博士課程終了、アッカーマン優秀賞受賞。
これまでに藤田宏美、森田玲子、田川佐麻里、長原幸太、P.ビス氏、A.カヴァフィアン氏、 A.シュスマン氏、
J.フラウチ氏、P.セッツァー氏、H.シャハム氏の各氏に 師事。
これまでに、アンサンブル堺・定期演奏会、神戸シティホールコンサート等の演奏会にソリストとして出演。
20105月、神戸新聞松方ホールでの「イタリア中部地震」 復興支援チャリティコンサートにおいて、イタリアのイ・ソリスティ・アクイラーニ弦楽合奏団と共演。
同年12月には、関西電力プレゼンツ中之島スペシャルコンサート2010”にて、 大阪フィルハーモニー交響楽団と共演、
その様子が、朝日放送おはようパーソナリティ道上洋三ですで放送された。
2011
6月、音楽の祭日 in 奈良にて、奈良国立博物館、奈良県立図書情報館で演奏。
20126月、歴史的建造物復興宝塚浪漫物語 委員会主催の旧安田邸のオープンガーデン&ヴァイオリンコンサートで演奏。
20145月に学内で開催された ドロシー・J・ベールズヴァイオリンコンクールで第2位を受賞し、JB・ヴィヨームを1年間貸与された。
20157月宝塚文化創造館にて、チャリティーリサイタルを、8月には画家久野安依子氏とのコラボレーション・イベント『Assemblage』 において、
J.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」の全曲披露。
2016年より、逸翁美術館マグノリアホールにて、「阪急文化財団が贈る マグノリア ・プチセレクション」シリーズでソロリサイタルを開催。
作曲においては、20173月にボストン微分音協会作曲コンクールで、曲「Perspective」が入選作品の一つとして選ばれ、ボストンで演奏された。
また、ピアノ三重奏のために編曲した「くるみ割り人形」より 「パ・ド・ドゥ」が、202012月に、米国のプリンストン・シンフォニー・オーケストラによって、オンラインコンサートで演奏された。 
2024
12月に、宝塚市のベガホールにてリサイタルを開催。
現在、演奏活動の他、作曲、編曲を手がけながら音楽活動の幅を広げている。今回、マグノリアホールでのソロコンサートは12回目となる。

鈴木 華重子(すずき かえこ)

兵庫県立西宮高等学校音楽科、京都市立芸術大学卒業、インディアナ大学アーティスト・ディプロマ修了。
さらにヨーロッパでも研鑚を積み、帰国後は演連コンサートを皮切りに国内でソロリサイタルを開催し好評を博す。
室内楽にも意欲的に取り組み、堤剛、トレヴァー・ワイ、エミリー・バイノンなど、世界的音楽家からの厚い信頼を得て共演を重ねている。
活躍は日本国内にとどまらず、台湾、中国、アメリカでの演奏の他、アメリカのASTAコンクール(弦楽器)、神戸国際フルートコンクール、
日本木管コンクールでは公式ピアニストを務め、中国大連市で開かれた「日中国交正常化30周年記念演奏会」に招待されて演奏するなど、
舞台の場を世界に広げている。
武庫川女子大学、京都市立京都堀川音楽高等学校非常勤講師。

曲目

エルガー:行進曲『威風堂々』第1番 ニ長調(編曲:松元愛香)

武満徹:「妖精の距離」

ドビュッシー:「月の光」

サン=サーンス:「序奏とロンド・カプリチオーソ」

(休憩) 

ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第7番 ハ短調

ピアソラ:リベルタンゴ(編曲:山本京子)

※曲目、曲順は予告なく変更する場合があります。

料金

2,200円(全席自由)
※未就学児の御来場はご遠慮ください

主催・問い合わせ

公益財団法人 阪急文化財団
逸翁美術館 072-751-3865(10:00~17:00)

チケットお申し込み方法

氏名・郵便番号・住所・電話番号・公演名・公演日、枚数をご記入の上、下記までお申込みください。
(御電話、FAX、はがき、往復はがきでは受け付けておりません)

メール     itsuo-magnoliahall@hankyu-group.jp

※件名に「マグノリア・コレクション」係とご明記ください

お申し込みの方へのお願い

●お申込受付後、お申込のメールに、必ず返信させて頂きます。
●携帯メールでお申し込みの方は上記のアドレスからの返信となります。上記ドメインを必ず受信可に設定願います。
又、こちらからの返信メールがはじいてしまった場合は、お申込は無効とさせて頂きます。ご了承下さい。
返信には数日お時間を頂きますが、お申込より5日以上経過しても返信のない場合は、お申し込みの受付が出来ていない可能性があります。必ず御連絡下さい。
キャンセルは一切お受け出来ません。悪しからずご了承下さい。
※ 御申し込みの際に取得致しましたお客様の個人情報はチケットのお申し込みの目的でのみ使用させて頂き、目的以外で使用する事はございません

ご来場の御客様へのお願い

以下のお客様につきましてはご来場をお控えいただきますようお願いいたします。
・発熱があり検温の結果、平熱よりも明らかに高い場合(平熱より1℃以上の熱があった場合)
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛 等の症状
・PCR 検査で陽性とされた方との濃厚接触がある場合

ご来場を取り止められる場合には、必ずご連絡ください。
(阪急文化財団 072-751-3865 月曜休館 10:00~17:00)

【美術舘と併設のホールのためロビーは美術舘と共用スペースとなるため、以下のご協力をお願い致します】
○出演者の楽屋入待ち、出待ち、又ご面会はお断りいたします。

〇出演者へのプレゼントやお手紙のお渡し、お祝い花(スタンド花・アレンジ花・鉢物)につきましては、郵送も含めご辞退させていただいております。
〇他のお客様が安心して、ホールでの催しをお楽しみ頂けないような行為をされるお客様には、ご入場をお断りさせて頂く場合がございます。
ご了承くださいませ。