2021展示Ⅳ

幻の天才画家 鈴木華邨展 ―甦る花鳥風月の世界―

期間:2021年10月9日(土)~12月12日(日)

初公開作品を含めた約80点を30年ぶりに一挙公開!

明治から大正にかけて活躍した鈴木華邨(すずきかそん)をおよそ30年ぶりに採りあげる展覧会です。

優美で繊細、そして巧緻な写実性、四季感を生かした瀟洒な画風が特徴で、明治33年(1900)のパリ万国博覧会で受賞したこともあり、ヨーロッパで高く評価された画家の一人です。

国内でもイタリア公使館の壁画の花鳥画を手掛けたりするなど、その実力は高く評価されていましたが、現在では残念ながら当時の活躍の面影は無く、忘れさられた画家となってしまいました。

この展覧会は近年再評価されるようになった明治画壇でも中心的な活躍を見せた鈴木華邨を、小林一三コレクションを中心に、新たに発見された新資料や個人コレクションなどを一挙公開します!

華邨肖像(クレジット入り)

鈴木華邨

万延元年(1860)2月7日、江戸下谷池ノ端茅町に加賀藩出入りの呉服商の長男として生まれる。
14歳で中島亨斎に入門するが、後に歴史画家・菊池容斎に入門し華邨の号を貰う。
明治10年(1877)起立工商会社に入社し図案係として働く。
明治22年(1889)石川県立工業学校校長・納富介次郎の招きにより、同校で絵画と図案意匠を担当。
帰京後、パリ万国博覧会をはじめ、内外の博覧会や展覧会に花鳥画を中心に出品を重ね高い評価を得る。洒脱味があり、巧緻な写実性、四季感を生かした瀟洒な画風で人気を博した。また国内各地を巡り画会に参加するなどしていたが、大正に入ると次第に展覧会などから距離を置くようになった。
大正8年(1919)1月3日、59歳で生涯を閉じた。
釣り好きで旅先では必ず釣りに行っていたという。

華邨は花鳥画を中心に多くの作品を残しています。鳥の羽や動物の毛並みなど細部まで描きこまれていて、華邨の鋭い観察力を窺い知ることができるだけでなく、対象物に注がれた優しい眼差しも感じ取ることができますよ。

また挿絵画家としても活躍した華邨は、美麗な挿絵で人気を博しました。肉筆画で人物を描くことは少なかった華邨ですが、木版画では多く人物画を見ることができます。

会期 (前期)2021年10月9日(土) ~11月7日(日)
(後期)2021年11月13日(土)~12月12日(日)
休館日 毎週月曜日(11/8~11/12は展示替え休館)
開館時間 午前10時~午後5時(ただし入館受付は4時30分まで)
観覧料 一般 800円
大・高生 600円
中・小生以下無料
シニア(65歳以上)600円
講演会・鑑賞講座

※講演会、鑑賞講座共に定員になりましたので、キャンセル待ちのみ受付ます※

【講演会】

①11月20日(土)午後2時から

「花鳥風月 ー日本から世界へ」

東京藝術大学教授 佐藤道信氏

(定員 50名 ※要事前申込み)

【鑑賞講座】

②10月17日(日)午前10時30分から

③12月4日(土) 午前10時30分から

「知られざる画家・鈴木華邨 世界を魅了した花鳥画」

※②は前期展示作品、③は後期展示作品について紹介します

担当 宮井肖佳(当館学芸員)

(定員30名 ※要事前申込み)

講演会・鑑賞講座ともに9月1日(水)午前10時から申し込みを受け付けます。

メール・もしくは阪急文化財団HPのお問い合わせフォームより「希望する講座番号および住所・名前・連絡先の電話番号」をお書き添えの上、お申し込みください。(1回のお申し込みで2名まで)

メールアドレス:itsuo-event[@] hankyu-group.jp

(「@」マークの前の[]は取り外してください)

出品作品一覧 出品一覧はこちらから
展覧会図録兼用書籍発売中!



展覧会図録兼用書籍

「鈴木華邨 花に鳴く鳥、風わたる余白」 を東京美術より販売中です!

華邨の初作品集です!

華邨の描くみごとな花鳥画の世界を堪能できる1冊です。

定価2,420円

アクセス 阪急電鉄宝塚線 池田駅から北東へ徒歩約10分、詳細はこちらへ
主催 公益財団法人阪急文化財団
お問い合わせ 公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館
TEL 072-751-3865  FAX 072-751-2427