阪急文化財団ブログ

\逸翁美術館開館60周年記念展スケジュール公開/

佐竹本三十六歌仙切 大江山絵詞 豊臣秀吉画稿 奥の細道画巻 白梅図屏風(右) 花鳥蒔絵螺鈿洋櫃

逸翁美術館は小林一三が亡くなった1957年10月3日に開館し、今年で60周年を迎えます。

その60周年を迎えることを記念して、来年度は「逸翁美術館 開館60周年記念展」として、6つの展覧会を開催します。

所蔵している重要文化財や重要美術品を6つの展覧会に分けて展示します。どの展覧会も見逃せない展示ばかりですよ!

細かいイベントなどは決定しだいそれぞれお知らせするとして、今回は展覧会スケジュールをお知らせします!

第一幕 THE 書 ~数寄者が集めた古筆、お見せします~

会期 2017年4月8日(土)~5月28日(日)

流麗な筆致、工夫を凝らした料紙、古人の遺した美しい書の数々は、書の愛好者のみならず茶の湯の世界でも愛好されてきました。数寄者をも魅了した書の作品をご覧ください。

佐竹本三十六歌仙切 谷水帖 石山切 継色紙

第二幕 開け!絵巻

会期 2017年6月10日(土)~7月30日(日)

説話や物語の場面場面を、絵画にも表す絵巻。見進めるにつれ、作品の世界に知らず知らずの内に入り込んでしまいます。細やかに描かれた人物・場景・季節などが次から次へと現れ、私たちの眼を楽しませます。

この展示では、重要文化財に指定された経巻も併せて陳列し、巻物形式の作品の淵源を示すこととします。

 

大江山絵詞 芦引絵

第三幕 茶の湯道具始 -ようこそ収集家の世界へ!-

会期 2017年8月26日(土)~10月15日(日)

小林一三(逸翁)が収集した作品の中には、数多くの茶道具があります。茶の湯を愛した逸翁は、集めた様々な道具を用いて茶会を開き、多くの数寄者と交流しました。

その逸翁が集めた茶道具の中から道具始(どうぐはじめ)として、茶の湯の流れと道具をご紹介します。収集家(コレクター)の世界をご堪能ください。

豊臣秀吉画稿 黒樂茶碗 千鳥 長次郎作 赤樂茶碗銘「常盤」

第四幕 ひねもす蕪村 絵と俳句

会期 2017年10月28日(土)~12月17日(日)

松尾芭蕉を慕った与謝蕪村、そして蕪村を敬った呉春。俳句や絵画を通じて感興を深め合った彼らの交遊を、数々の作品から探訪します。さらに、多くの門人たちによって表される情趣のヴァリエーションからは、蕪村世界の広がりが感じられます。

句は画のごとく画は句のごとく、香り高い近世の俳人・画人たちの心の動きに触れてみてください。

奥の細道画巻 晩秋遊鹿図屏風(右)

第五幕 応挙は雪松、呉春は白梅

会期 2018年1月20日(土)~3月11日(日)

円山四条派コレクションとしては日本最大規模を誇る蔵品の中より、応挙の創始した円山派と呉春の創始した四条派、ともすれば1つとして語られがちな2つの流派。

それぞれ代表作を展示することにより同時代を駆け抜けた画家たちが織りなす華やかな京都画壇の魅力を紹介します。

雪中松図屏風(右) 白梅図屏風(右)

One more 未来につなぐ 和の意匠(デザイン)力

会期 2018年3月24日(土)~5月6日(日)

縄文・弥生、はるか昔に作られた物の姿や図柄に、現代の私たちもまた新鮮な印象を覚えます。それぞれの時代の日本人が生み出した文様や意匠は、歴史の中で繰り返し用いられ、様々な美術工芸品の上に形を変えて親しまれてきました。

本展では「平明」「遊楽」「静寂」の3つのテーマで作品を選び、未来につなぐ和の意匠(デザイン)力を示してみたいと思います。

花鳥蒔絵螺鈿洋櫃 三十三間堂通矢図屏風