節分
明日2月3日は節分ですね。
節分は立春の前日にあたりますから、寒さの底の日とも言われています。
実際には、まだまだ寒い日が来たりするのでしょうが、
暦の上では春はもうすぐそこになるというわけです。
節分といえば太巻きを食べる習慣は、
私が物心ついた頃からの風習でしたから(※30数年前)
どこのお家でもそうなんだろうと思っていたのですが、
実は大阪周辺だけを中心としたものだったようですね。
最近では全国的にも認知度があがったのか、
テレビのCMでも「恵方巻」として紹介されていますね。
最近の首都圏などでの調査では、豆まきをした人よりも数が増えたらしく、
すっかり定着してきたようです。
そのため、お寿司だけではなく、形状が似ているとのことで、
ロールケーキを丸かじりするなども行われているとか。
巻き寿司の種類も豊富になっていますから、どれを食べるか悩むところですね。
みなさんは、どんな恵方巻を食べますか?
————————————————–
ただいまは、「歌舞伎絵看板」展を3月6日まで開催中です。
是非お越しください♪
(学芸員A)