資料整理いろいろ


私たち学芸員の仕事は色々な種類がありまして、ただ今は他の仕事の合間を縫うようにして行っているのが「資料整理」です。
実はまだまだ整理しないといけない資料はたくさんあって、私が今整理しているのは、小林一三宛の書簡類です。
色々な方から送られて来てるなぁ~とか、よくこんな手紙とってあるなぁと思うものもあったりと、整理しながらも面白い書簡類がたくさんあります。
写真は両方ともツイッターの方でも一度紹介していますが、左側は名前間違い、右側はオシャレな暑中御見舞いです。
色々な事業に拘っていた一三翁の元には、全然お付き合いのない方から唐突に就職斡旋のお願いが来たり、もちろんお仕事関係のお手紙もきたりします。寄付金のお願い書なのに「暑中御見舞い」と印刷されているところを二重線で消して「残暑御見舞い」と手書きしてあったりするなど、お願い書なのに、二重線で消しちゃうのか・・などという手紙もあったり。
中には、
「お、この手紙は日記の内容と合致する」
「この時、こんなことしてたんだ」
とまだまだ内容は精読したわけではなく、ざっくりしか把握していない状態でも資料として高い価値がありそうな書簡もあります。まだまだ終わりが見えない状態ですが、少しずつでも整理頑張っていきたいです!
で、書簡整理しながらいつも思うのが、送られてくる住所のアバウトな事(笑)
建石町まで書いてあったら、細かいな!て思えるくらい皆さんアバウトです。「阪急沿線 小林一三様」や「大阪府下池田市 小林一三様」「池田 小林一三様」などなど・・・。
それにしても「阪急沿線」にはびっくりしました(笑)阪急沿線で小林一三といったらここしかないだろう!ていうくらいの認知度だったのでしょうか。それもまたすごいですよね。
(学芸員A)