おはようございます。
台風26号が日本列島に猛威を揮ってしまいましたが、皆様のところでは被害等ありませんでしたでしょうか。
そんな台風一過な昨日16日、当財団では友の会秋の見学旅行を開催しました。
ぎりぎりまで、開催できるのかどうか危ぶんでいたのですが、
近畿地方は朝の時点では、霧雨が時折風に運ばれるように降るものの、なんとか天候も回復。
無事バスにのって出発となりました。
まず最初の目的地である、丸益西村屋さんへ。
台風の後のせいかはわかりませんが、思ったよりも早く着いてしまいました。
二条城の上空にほんの一瞬だけ「虹」がかかっているのを発見し、バスの中でテンションがあがります。

皆さん熱心に、京友禅の友禅染体験をされていました。

みなさん熱心にお話を聞いていますね。
そして、出来上がった作品はこちら。

これは風呂敷ですが、素敵ですよねー。
型に沿ってやるのですが、みなさん5枚型だの4枚型だの大作にチャレンジされていました。
撮影御協力いただいたW様、ありがとうございます!
その後、お昼ご飯を食べに移動しましたが、これまた時間に余裕が。
というわけで、平安神宮散策に。

おみくじを引いてみたら「小吉」でした・・・・いいのか悪いのか。。
気を取直してお昼ご飯は手をけ弁当で有名な「六盛」さんへ。

上品な炊き合わせ、季節のご飯は松茸ご飯でした。美味しかったです。
その後、本日のメインイベントでもある「碧雲荘」へ!!
またも時間に余裕があったので、南禅寺散策。

つい最近まで真夏日だったりしたこともあり、紅葉はまだまだといったところですね。
さて、それでは定刻になったので碧雲荘へ!!
・・・・すみません、残念ながら庭園内は写真はNGとのことでありません。
素晴らしい日本庭園に参加者の方からも感嘆の声があがっていました。
御殿内にも上がらせていただけたのは、本当に嬉しかったです。
1時間ほどじっくりと御案内いただき、堪能させていただきました。
こちらの写真はせめてもの・・東門の写真です。
-300x225.jpg)
台風後とのことで、お庭のお掃除なども大変な御苦労をおかけしてしまったことと思います。
碧雲荘の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
その後は最後の行程、お隣の野村美術館さんで現在行われている、「開館30周年記念展Ⅱ」の前期展を観覧。
学芸員の桐山様にお話をお伺いし、2班に分かれて館内を拝見しました。
ここでも素晴らしい名品の数々に皆様もうっとりされていらっしゃったように思えます。
これで全日程を終了し、池田にて解散いたしました。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また、残念ながらお申し込みいただいたにも関わらず定員になってしまいお断りしてしまいました方々、
また来年も喜んでいただける企画をご用意できればと考えておりますので、
来年お会い出来ることを楽しみにしております。